【資格】乙4危険物取扱者免状到着
約1か月ぶりに資格のお話。
5/8に乙種4類の合格が確定していた危険物取扱者ですが、6/5に無事免状が届きました!
一応、結果も5/13に届いていたので、いつも通りに晒しておきます。
危険物取扱者試験は、全ての分野で60%以上の正解率をとることができれば合格となります。
【結果】
法令:12問正解/全15問(正解率80%)
物理化学:7問正解/全10問(正解率70%)
性質消火:10問正解/全10問(正解率100%)
前回不合格の要因となった性質消火分野はパーフェクト!
練習問題を解きまくった成果が表れたようです。
残り2分野も危なげなくクリアしています。
法令に関してはどこで確実に間違えたかを認識できていましたし、物理化学は合格点を割ることはないと思っていました。
今後は残りの乙類(全6類)完全制覇に向けた動きをとっていきます。
乙4免状取得により他の乙種各類では法令15問と物理化学10問は免除となるため、今後は性質消火10問勝負を最低5回繰り返すことになります。
また、需要が多い乙4以外は試験回数がぐんと少なくなるため、各都道府県の試験日程を睨んで受験計画を立てなければいけません。
というわけで、ひとまず8/1の埼玉県での試験に挑戦しようと思います。
埼玉県では同時に2類まで受けられますので、乙5・6あたりを狙っていこうと考えています。
とは言え、受験会場はなんと深谷市!
千葉からだとかなり遠い場所ですが、試験は午後からなので何とかなりそうです。
尚、地元千葉での試験も11月にあるので、千葉でも受験しようと思っています。
千葉では習志野会場で受験する場合に限り同時に3類も受験できますので、乙1~3をまとめて受験して一気に完全制覇といければいいのですが……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント